おはようございます!
個人事業主/起業家の皆さんを
動画で応援するPersonaliTV、
映像ディレクターの佐藤安南です。
今日は、いつもと違って、
午前中の配信です^^
前回のメルマガから、
またついウッカリと
3週間以上間が空いてしまい、
本当に申し訳ありませんm(_ _)m
この3週間、
ずーっとライブ配信続きで
メルマガのことが、
すっかり頭から飛んでました(汗)
12/2に無料zoomセミナーを行ったあとは…
12/6は、橋本恵子さんとのライブ配信。
https://youtube.com/live/HRGuMW88s9c
その後、12/12には、
ロボット工学博士で認知症予防研究者の
大武美保子さんと対談ライブ。
https://youtube.com/live/Zbmu3aXSsFQ
さらに翌週は、
国立特別支援教育総合研究所で
3年連続でお手伝いしている、
1000人規模のzoomウェビナー配信。
手話通訳者がいるセミナーなので、
登壇者とは別に、
撮影場所をセッティングしました。
講演者、スライド、
手話通訳者の3画面、
さらに字幕も見せるので、
画面構成に、かなり苦心しましたよ。
このウェビナー、
なんと配信開始直前に、
突然カメラが映らなくなり、
メチャメチャ焦ったのですが、
万が一を想定して持参していた予備機材と、
仲間のサポートのおかげで、
ピンチを無事に乗り切ることができました!
極度の緊張状態が続いたので、
終わったあとは、グッタリ虚脱状態に…
その疲れも取れぬうちに、
12/20(金)には、
PTA関連のライブ対談で
司会を務めることに。
娘が卒業した高校には
卒業生保護者会というモノがありまして、
実は私、その保護者会の会長なんですよ。
この日、話をしてくれたのは、
学校の創立者でもある、荒井学園長。
不登校の子どものサポートに詳しい、
その道の第一人者です。
娘の卒業した高校は
とーっても面倒見が良くて、
卒業後も、アレコレと先生方が
相談に乗ってくれるんですよね。
この日のライブ配信では、
映像業界にいるパパ友さんが、
撮影を担当してくださったので、
私は、パソコンのセッティングだけで、
司会に専念できました。
そして翌日12/21(土)の夏至の日は、
「おしゃべり魔女の深夜放送」。
https://youtube.com/live/Sr76TTFCTXU?feature=share
こんな具合で、この12月は、
怒濤のライブ配信月間だったのです!
さすがに疲れがMAXに達して、
「おしゃべり魔女」のライブが終わった途端、
ダウンしてしまいまして。
せっかくのクリスマス&クリスマスイブも、
お粥とうどんの病人食。
木曜日まで、ほぼ廃人となってました…。
で、しっかり数日休んだので、
昨日金曜日は、いきなり復活!
朝から怒濤のように大掃除を始め、
ほぼ2日間徹夜で、
キッチンと洗面所、玄関の3箇所は
磨き上げました!
まあ、ここ数年、
まともに掃除が出来てなかったので、
水回りと玄関だけしか
キレイにならなかった…というのが
実態なんですが(苦笑)
それでも、
少しでも汚れやホコリが無くなると、
頭も心もスッキリしますね!
あなたは、もう、
大掃除は、お済みになりましたか?
てなワケで、
今回のお題は、大掃除にかけたお話ですよ。
【動画も年末の大掃除!~眠ってるコンテンツを見直そう!】です。
前回・12/6の配信では、
動画を作る時にこそ
お話でしたが…
(前回までのバックナンバーはこちらからどうぞ↓)
https://abjan.biz/brd/BackNumber.htm?acc=personalitv&bid=3
今回は、
作り貯めた動画やライブ配信などのコンテンツを
整理整頓するとメッチャいいことがあるよ~という
お話しです。
■年末年始は、お部屋だけでなく「動画」も整理整頓のタイミング!
「今年の汚れ、今年の内に~」なんて
言われたりしてますが、
やはり、年末には、
散らかった部屋を掃除して、
新しい年を迎えたいものですよね。
そして、年末年始は、
まとまった休みが取りやすいので、
ご自身のお仕事についても、
振り返ったりすることが
多いんじゃないでしょうか。
そこで!
この年末年始は、
ぜひ、「動画」も、
大掃除と整理整頓をしてみて
欲しいんです。
なぜかというと…
実は、あなたが
これまで投稿してきた動画には、
まだまだ、様々な場面で
活用できる可能性が、
眠っているからなんです!!!
■どうして今、動画コンテンツの整理が必要なの?
多くの個人事業主の皆さんが、
日々の忙しさに追われて、
動画を編集したり、投稿したりするだけで
精一杯になっていますよね。
あなたも、
そうではありませんか?
動画を撮影したけれど、
編集までできていない…
ちょこっとライブ配信は試したけど、
続けられていない….
Zoomのセミナーは録画したけれど、
録画しっぱなしになっている…
そういうお声も、たくさん聞きます。
そうなんです。
動画って、作業がたくさんあるから、
面倒くさいんですよね~。
だから、
いったん撮影・録画・編集・配信が済むと、
「あー終わった!!!」てな感じで、
投稿しっぱなし、配信しっぱなし、
録画しっぱなしに、なりがちなんですよ…。
でもね。
適切に整理・活用すれば、
あなたが作った動画は、
継続的に、何度でも価値を生み出してくれる、
すばらしい「資産」になるんですよ。
ですから、
時間に余裕のある年末年始の今こそ、
「整理整頓」をしてほしいんですね。
■動画コンテンツを「棚卸し」してみよう!
さあ、では、この
「動画の大掃除と整理整頓」、
どんな手順で、進めたらいいのでしょうか?
はい、大掃除と同じですね。
まずは「棚卸し」です。
《1. 全体像の把握》
投稿済み、録画済みの動画を、
ExcelやGoogleスプレッドシート、Numbersなどで、
一覧表にまとめてみましょう。
YouTubeなどに投稿しているなら、
再生回数、コメント数、シェア数などデータも、
記録しておくといいですね。
特に反響の大きかった動画、
期待ほど伸びなかった動画は
きちんとマークしておきましょう。
《2. 分類する》
どんな内容で、何のために作った動画なのか、
分類をします。
例えば…
・商品・サービス紹介
・ハウツー・技術解説
・お客様の声・事例紹介
・ イベント・セミナー記録
・日常の業務風景
とまあ、こんな感じで、
いくつかのカテゴリーに分類すると、
どの種類のコ動画が不足しているのかが、
見えてきますよ。
カテゴリーが重複するモノも
あると思います。
そういうモノは、複数のカテゴリーに
含めておくといいですね。
さあ、どうですか?
リストを作って分類してみたら、
意外と、録画した動画、配信した動画、
もっともっと、他のことに、
使えそうな気がしてきませんか?
■眠っている動画を「売れる資産」に変える!
Zoomセミナーの録画、
練習でちょっと撮ってみた動画も、
あらためて見返してみると、
実は結構良いこと言ってた…とか、
これから5年先、10年先でも
通用しそうだなあ…なんて発見が
あると思うんですよね。
そう、あなたが
塩漬けにして寝かせてたその動画、
リメイクすれば、
「売れる資産」に、なるんです!
では、ここからは、
「眠っている動画」を
「売れる資産」にするための
具体的な方法を、お伝えしますね。
《1.「再編集」をして、何度でも美味しく!》
はい、いわゆる「リメイク」ですね。
もし、1時間とか2時間とかの
セミナーの動画が残っているのであれば、
「切り抜き」して使い回すのが
手っ取り早いですね。
例えば:
・60分のセミナー動画から、
特に質問の多かった部分を3分程度に編集
・サービス紹介動画から、
お客さまの事例シーンだけを切り抜き
・複数の動画からベストシーンを集めて
「あなたの紹介ダイジェスト」を作る
ね?
結構、いろいろ出来ますよね。
《2. SEOを意識したメタデータの最適化》
ちょっと難しめに書きましたが…
簡単に言えば、
検索されやすくなるように、
タイトルや説明文、サムネイルなどを
作り直すことです。
パッケージデザインが変わっただけで
メチャ売れるようになることって
よくありますよね。
動画も、同じなんです。
・検索上位キーワードを調べて反映させる
・「どうして●●できないの?」など、
視聴者の関心を引きやすい
質問形式のタイトルへ変更する
-説明文をより詳しく書いて、
検索エンジンから見つけやすくする
・サムネイルを目立ちやすく
インパクトあるモノに作り直す
この方法なら、
元の動画を編集しなくてもいいので、
すぐに取りかかれそうですね。
《3. プレイリストでシリーズ化》
あなたは、
ご自身のYouTubeチャンネルで、
「プレイリスト」って、作ってますか?
バラバラに投稿していた動画を、
テーマごとにまとめることで、
「この人はどんな分野に詳しいのかな?」とか
「へええ、こんなこともやってるのか!」とか
あなたのお仕事の内容を、
より分かりやすく伝えてくれるんですよ。
例えば…
・初心者向け基礎講座シリーズ
・季節やシーン別の活用事例集
・よくある質問への回答集
こんな感じでプレイリストに分ければ、
シリーズごとに丸ごと、
動画を見てもらいやすくなります。
ご存知かとは思いますが、
プレイリストにも
視聴URLが発行できますよ。
これも、編集作業は必要ないので、
年末年始のお休み中に、
ちゃちゃっと作業できますね!
■もう一工夫で、2025年の動画活用を、さらに効率化!
せっかくここまで整理できたなら
あとひと踏ん張りして、
2025年の動画活用が、
もっと楽になるように、
仕組み作りをしちゃいましょう。
例えば…
《1.「動画投稿カレンダー」を作る》
・ボーナス期、クリスマスなど、
年間のビジネスチャンスに合わせて、
投稿計画を立てる
・発信したい内容・種類を確認し、
バランス良く投稿できるようにする
・無理のない撮影・編集スケジュールを立てる
《2.動画作成に関わる素材・資料の管理方法を見直す》
・撮影素材や音楽素材などを
どのように保存するかルールを作る
・編集済みデータを消さないよう、
バックアップ体制を整える
・再利用しやすく探しやすいように
ファイル名のルールや
フォルダ構成のルールを作る
これは、動画作成だけじゃなくて、
パソコン・ITを使った
お仕事全般に共通することですね~。
■「動画の大掃除」で、2025年のビジネスチャンスを拡大しよう!
あなたが、
これまでに作ってきた動画は、
あなたの大きな財産です。
でも、ただやみくもに作るだけでは、
何も生み出してくれません。
お金と同じように、
動画も「管理」と「運用」が
大事なんです。
そして、そのために必要なのは、
現状把握のための「棚卸し」と
活用しやすくするための「整理整頓」です。
ぜひ、この機会に、
「動画の大掃除」、
実践してみてください。
年末年始は、あなたも、
比較的時間に余裕があるはず。
あなたの動画、
上手に整理して「運用」すれば、
大きな「資産」を
生み出してくれるはずですよ!
年内は、あと1回、
大晦日の12/31(火)に
配信する予定です。
そしてなんと、
今年の大晦日は新月!
願い事をしたり、
新しいことを始めたりするのに
最適な日です。
てなワケで、
あなたの願いを叶えるべく、
毎年恒例の、
【外れ無し!お年玉大抽選会】、
今回もドドーンとやっちゃいますよ。
楽しみにしていてくださいね。
ではでは、また!!!