どんな動画でも、一番大事なのはアレなんです

1 views
約8分

こんばんは!
個人事業主/起業家の皆さんを
動画で応援するPersonaliTV、
映像ディレクターの佐藤安南です。

ひゃ~(>_<)
ここのところ、メルマガが、
月1、2回の
間欠泉ペースになってます~(>_<)
ゴメンナサイ~m(_ _)m

先月末、
大がかりなzoomウェビナーの
配信サポートを終えてから、
一気に番組取材モードに!

Zoomやteamsによるリモート取材、
iPhoneを携えてのロケ取材、
専門家との対面打合せ、
編集室にこもって終電前まで編集、
2日間かけて台本書き…

この2週間ほど、他のことが、
頭からすっ飛んでました。
先延ばしにしてるお仕事がアレコレあるのに…
お待たせしてる皆さま、
本当に本当に、ゴメンナサイ!

ただ、1年前に比べると、
これでも、格段に効率が良くなったと
感じてるんですよね。

その理由は、やはり、
AI活用です!

打合せやインタビューは
すべてAIでリアルタイム書き起こし、
要約もすべて、AIにお任せ。

構成の叩き台も、
AIに一度投げてみて、
客観的に判断するので、
視野が広がり、迷いが少なくなりました。

編集ソフトにもAIが入っているので、
インタビューの言葉を
そのまま文字起こししてくれて、
テロップを作るのが楽ちん!

難しいテーマであるほど、
取材対象者にしっかり向き合い、
じっくり考える時間が欲しいので、

考える時間を生み出してくれるAIは
本当に、頼りになるアシスタントですね~。

あ、放送は10下旬の予定です。
直前になったら、またお知らせしますね。

ではでは、大変お待たせしました。
今日のお題にまいりましょう。

【どんな動画でも、一番大事なのはアレなんです】です。

前回は、
「ビデオポッドキャストが今熱い!!」という
お話をしましたが、
(前回までのバックナンバーはこちらからどうぞ↓)
https://abizmail.biz/brd/BackNumber.htm?acc=personalitv&bid=3

今回は、ビデオポッドキャストに限らず、
どんな動画でも、
実はアレが一番大事なんだよ~という
お話をしたいと思います。

■またまた「アレ」とは…いったい何?

はい、
毎回「アレ」って書いてますが(笑)

前回お伝えした
「ビデオポッドキャスト」は、

音声配信サービスである
ポッドキャストの録音風景を、
そのまま撮影して動画にしたモノだと
お伝えしてました。

つまり、映像は二次的なモノで、
「音声がメイン」なんですよね。

でも…

実は、
ビデオポッドキャストに限らず、
どんな動画であっても、
一番大事なのは、アレ。

「アレ」とは…

音声なんです。

どんな動画でも、一番大事なのは、
音声です。

大事なことなので、
二度言いましたwww

「音声中心」だから
音が大事になる…というワケではなく、

そもそも、動画にとって、
音声は、映像以上に、
大事なモノなんですよ。

■画面が真っ暗でも放送できるけど、音が聞こえなきゃ放送事故!

多くの人が誤解していることなんですが…
そして実は、
プロになる前の昔の私自身も、
大きく誤解していたことなんですが…

ある程度のストーリー性がある、
長めの動画で、
絶対に欠かせないモノは、

映像よりも、
音声です。

ちょっと、テレビ番組を例に、
考えてみましょう。

「ここから先は撮影NG!音声のみでお伝えします」

こんなテロップが入って、
真っ暗な画面が続いたとしても、

音がちゃんと聞こえていれば、
番組として、成り立っちゃうんですよね。

ですが…

どんなにキレイな映像が流れていても、
全くの無音状態が続いたとしたら…

それは「放送事故」です。

すぐに
「しばらくお待ち下さい」という
音楽のついた静止画面に切り替わり、

「ただいま、音声が乱れました。
 申し訳ありません」と
お詫びのアナウンスが入ります。

ガタガタ揺れる画面、
ガサガサの粗い映像でも、
しっかり音が聞こえていれば、
動画としては、成り立つんです。

■スマホ視聴の動画では、音が無くても大丈夫…?

「映像よりも、音が大事!」

こう書くと、あなたは、
ちょっと首をかしげるかも
しれませんね。

だって、スマホで見る動画って、
音が無くても、見られるじゃないですか。

広告動画だって、ゲーム画面だって、
音が無くても、成り立ってますよね…?

はい、もちろん、その通りです。

でも、「音が無い動画」って、
本当に、音が付いてないんでしょうか?

決して、そんなことはありませんよね。

「音が無い」のではなく、
「音を消している」だけ。

特に、短い広告動画なんかは、
パッと見てインパクトがあるように、
音が無くても伝わるような
様々な、工夫がされています。

だけど、音は、
ちゃんと付いてますよ。

そして最近は、
イヤホンをしっかりつけて、
音も楽しみながら
動画を視聴する人が増えてます。

「映像だけ凝っていればOK」、
そんな動画は、
すぐに飽きられてしまうんです。

■個人事業主は「音声中心」動画のほうが、取り組みやすい!

で、ここからが本題です。

ハッキリ言って、
音を消してもインパクトを与えられる、
ビジュアル重視の動画は、

作るのが大変です(爆)

そりゃ、そうです。

しっかり撮影をして、
グリグリ編集をして、
アレコレ効果を付けて…

動画を仕事にしているとか、
撮影や編集が大好きとか、
そういう方なら、いいのでしょうが、

あなたのような
個人事業主さんにとっては、
余計な作業が増えるだけで、
辛いことばかりですよね。

で、一生懸命作業した割には、
それほど視聴回数が上がらなくて
ヘコんでしまう…

あなたにとって、
動画は目的ではなく、
あくまでも、
ビジネスツールの1つ。

日々の発信をするために、
楽に、楽しく、
使い続けられることが
大事ですよね。

特に、もしあなたが、
これから動画に取り組みたいとか、
動画の編集が苦手で、
もう疲れちゃった~などと
感じているのであれば…

まずは、「音声中心」の動画から
取り組むべきです。

伝えたいことを
スライドにまとめて、

顔出しをしながら
スライドに合わせて
お話をするだけ。

あるいは、
お友達を誘って、
対談をするだけでも
いいかもしれません。

「顔出しをしてしゃべる」

個人事業主にとって大事なのは
商品である、自分自身。

顔を見せて、声を聞かせる。

とりあえず、ここがスタートなんです。

■カメラよりも先に、マイクを買え!!!

というワケで、
私が、あなたに、
今一番オススメしたいことは…

「カメラよりも先に、
マイク買ってください」

ということです。

動画はまだ作ってない…という方でも、
zoomとかのビデオ会議は
何度もやってますよね。

それって、すでに、
れっきとした、
ライブ動画ですからね。

皆さん、zoomなんかは、
パソコンのカメラだけで、
じゅうぶんに、やれてるじゃないですか。

バージョンアップした
zoomの機能では、
「ポートレート照明」ってのがあって、
まるで一眼レフカメラで撮ったような
キレイな効果ができるんですよ^^

でも、マイクは、
ノイズを減らすくらいで、
音質を良くすることは
難しいんです。

良いマイクがあれば、
それだけ、いい声が伝わります。
あなたの存在感も、アップします。

ですので、
何か動画のために
投資したいな~と
思っているなら、

迷わず、マイクを買いましょう。

■「音声中心」動画にオススメなのは、USB接続マイク

で、どんなマイクを選んだら
いいのかということなんですが…

最初のウチは、
安いイヤホンマイクでもOKです。

でも、良いマイクがあれば、
それだけ、音が良くなるんですよねえ~。

とりあえず、
パソコンのカメラで顔出しして
動画を撮ることを考えるなら、

パソコンに直結するだけで
いい音が録れる、
「USB接続マイク」が、便利です。

できたら、
1万円前後は
投資してほしいところです。

例えば…

音声のプロも勧めているコレ
■BOYA BY-PM500
https://amzn.asia/d/fN11I0C

iPhoneなどにも接続できる、コレもいいですね。
■Saramonic SR-MV2000
https://amzn.to/4e74LBV

ちょっとお値段張りますが、コレも人気ですね。
■Logicool G Blue Yeti Nano
https://amzn.to/4e8ynPj

こうしたマイクは、
見た目も本格的なので、
置いておくだけで、
「配信やってる~」と
気分をアゲてくれますよ。

あ、気をつけてほしいのは、
同時にイヤホンも用意してほしいこと!

たいていの場合、
マイクにイヤホンを挿すところが
ついています。

ラジオっぽく、
本格的にしっかり音を聞きたいなら、
ヘッドホンでもOKですよ。

■音を大事にしつつ、気軽に動画に取り組もう!

「とりあえず顔出しと声だけ」、
そんな風に割り切ってみれば、
動画を作るハードルは、
もっともっと、下がるはずです。

「動画やらなきゃ!」と
気持ちが焦るばかりで
なかなか始められない、

そうあなたが
思っているのなら、

思い切って
「良いマイク」を手に入れて、
気軽に「音声中心」動画から
始めてみませんか。

まずは、対談ライブがオススメですよ!

次回は、
ビデオポッドキャストを
どう作って行くのか、
もうちょっと具体的なお話を
しようと思います。
お楽しみに!

あっ、引き続き、
アンケートもお願いしますね~
https://forms.gle/nBHquiTkQNRAChxB9

ではでは、また!!!

FacebookでシェアTwitterでシェアPinterestでシェア