ご協力者大募集!/ZoomのAI機能がスゴい!

0 views
約8分

こんばんは!
個人事業主/起業家の皆さんを
動画で応援するPersonaliTV、
映像ディレクターの佐藤安南です。

先週から、
ずっと寒い日が続いてましたね~。

そのせいなのか、
先週末、メルマガを書こうとしていたら、
急に、お腹が痛くなってしまいまして。

少し前に、知り合いと話していたら、
「お腹の風邪にかかって大変だった~」と
言っていたので、
まさか私も…?と心配になり。

ちょうど、
かかりつけ医に行くタイミングだったので、
「お腹が痛いんです~」と訴えると
「整腸剤出しときましょう」と
アッサリあしらわれましたよ(>_<)

でも、薬局に行ったら、薬剤師さんから
「大丈夫ですか?虫垂炎ってこともありますから」と
深刻な顔で言われ、
それはそれで、ドキドキしてしまい(@_@)

その後、うっすらと熱っぽい腹痛が
ジンワリと2、3日続き、
日曜日には回復しましたが…

お腹は痛いのに、食欲があるって、
矛盾してて、結構ツライですね~!!!

食べたいのに、痛い!
痛いのに、食べたい!

ムリして食べちゃいけないと
分かってはいるんですが、
抑え込もうとすると、
余計に欲望がせり上がってくる。
腹痛そのものよりも、辛かったっす(T_T)

いやしかし、
セッションなどのお約束が
入っていなかったのは、幸いでした。

こういう、
急な体調不良などに備えるためにも、
オンライン動画教材とかを用意することって
大事なんだよなあ~と、
改めて、痛感した週末でしたよ。

明日からは、また急に気温が上がるとか。
あなたも、体調管理には、
じゅうぶん気をつけてくださいね。

ではでは、お待たせしました。
今日のお題にまいりましょう。

【zoomのAI機能がスゴい!】です。

前回・11/18の配信では、
メルマガ配信リストのクリーニングについて
熱く語らせていただきましたが…
(前回までのバックナンバーはこちらからどうぞ↓)
https://abizmail.biz/brd/BackNumber.htm?acc=personalitv&bid=3

今回は、以前からお伝えしていたように、
「zoomがスゴいよ!」というお話しを
お伝えしたいと思います。

■2024年、zoomが大きく変わった!

あなたも、ご存知と思いますが、
2024年に、zoomが大きく変わりましたよね。

何か、いきなりロゴが変わるし。
アプリの見え方も変わっちゃうし。

そもそも、
「zoom Workplace」って、
何なのさ!!!???

これまでも、zoomって頻繁に、
アプリ(デスクトップクライアント)の
アップデートを繰り返していたと
思うんですが、

2024年に入り、
「Workplace」と名称変更してから、
ガラッと、変わった印象が
ありますね。

恐らく、Microsoft Teamsへ
対抗するために、
企業内でのコミュニケーションツールとして
機能を拡張するつもりなのでしょう。

なので、いきなり、
「管理車権限」がどーのこーの、
「チームチャット」がどーのこーのと、
やたらと、組織で使うことを前提にした
言葉が出てきます。

あなたや私のような
個人事業主にとっては、
ちょっぴり、余計な機能なんですけど…

でも、その余計さを超えるほど、
便利な機能が、充実してきました!!

特にね、AI。
これ、使わなきゃ、損ですよ!!!

【ビックリ!勝手に話をまとめて、次のアクションまで指示してくれる!】

Zoomが、2023年9月に発表した
AI Companion(AIコンパニオン)。

2024年には、完全に日本語に対応しました。

主な機能は…

1)zoom会議の内容を要約してくれる

2)ミーティング中に質問すると、それまでの内容を答えてくれる

3)録画内容を分析して、チャプター分けや要約・次の課題を教えてくれる

4)文字起こしをしてくれる

5)チャットの内容を要約したり返信文を書いたりしてくれる

6)メールや文書の作成をサポートしてくれる

この他にも、たくさんあるんですが…

特にですね、

1)zoom会議の内容を要約してくれる

これがスゴい!!!

今まで、zoomの打合せ内容を
まとめておくのって、
結構、大変だったと思うんです。

録画をしても、
その内容を全部文字起こしするのは
結構大変でした。

いったんYoutubeにあげたり、
文字起こしツールを使ったり。

ですが、このAI Companionを
オンにしておくと…

打合せが終わった途端に、
要約を、メールで教えてくれちゃうんです。

例えば、こんな感じです。
(実際にzoomから送られて来た要約メール↓)

頼んでもいないのに(笑)、
次にすべきアクションを
「次のステップ」まで
教えてくれちゃうんですよ。

しかも!

これ、録画していなくても、
要約は、ちゃんと作ってくれるんです。

Zoomの打合せのとき、
結構やらかしちゃうのが、
ついウッカリ、録画を忘れちゃうこと。
これで何度、悔しい思いをしたことか…

でも、AI Companionを忘れなければ、
最初から最後まで、
ZoomのAIが、会話をちゃーんと聞いていて、
議事録を、勝手に作ってくれる!!!

これは、本当に便利です!

特に、重要な打合せのときには、
このAI Companionの要約を、
打合せ終了後に、ササッと相手に送ると、
とっても喜ばれますよ!

■もはやYouTube超え?mmhmmにも匹敵するAIクラウドレコーディング

そして、もっともっとスゴいのが、

3)録画内容を分析して、チャプター分けや要約・次の課題を教えてくれる

この機能。

Zoomでは、自分のパソコンだけでなく、
クラウドに録画できるのが便利ですよね。

でも、今までは、
ただ録画ができる…というだけでした。
いや、参加者それぞれの音声が録れるとか、
スゴい機能は、元々ありましたけどね。

ですが…

AI Companionを使うと、
クラウド録画の内容が、

・勝手にチャプター分けされて
・勝手に要約も付いて
・話者別にしっかり文字起こしされて

メチャメチャ、見やすい動画に
なるんですよ!!!

まるで、
YouTubeとmmhmmの
いいとこ取りをしたみたいな
動画になるんです!!!

いやあ、
このクラウド録画の実例を
お見せできないのが
残念ですが…。

実物を見てみたいという方は、
ぜひ、12/2(月)10:00-の
無料セミナー&録画協力会に
ご参加くださいwww
https://abizmail.biz/brd/short/personalitv/5036591/wohvwtru.html?s=13&u=818

【日本語の生成機能も、だいぶ上がってきてますよ】

これまでのzoomの文字起こしは、
あまり、日本語生成機能が
よくなかったんですが…

日々、向上しています!

これも、実物をお見せできないのが
残念ですが…

本当に細かなニュアンスまで、
かなり正確に、
文字起こしできるように
なってきています。

あなたも
ご存知かとは思いますが、

文字起こしって、
動画編集には、
結構、必要になる場面が
多いんですよね~。

最近の動画は、
喋っている人の話の内容を
すべて、テロップに出すことが
多いじゃないですか。

そのとき、いちいち、
耳で聞いてテロップを作るのって
超めんどうですよねえ。

でも、文字起こし原稿があれば、
使いたい部分をすぐに探せますし、
テロップを作るときも、
コピペするだけでOK!

だから、できるだけ正確な
文字起こしができるツールって、
動画編集には、必須だったりするんです。

で、ここ数年、
様々な文字起こしツールが
開発されてきてたんですが…

Zoomでできるんだったら、
Zoomに任せちゃえば、いいじゃん!

例えば、あなたが、
iPhoneで撮影した
インタビュー素材を、

Zoomの画面共有で
ずっと流して、

それをzoomのクラウド録画で
文字起こしさせれば、
余計な料金を払わずに、
精度のいい文字起こし原稿が
出来ちゃいますよ!

ああ~、
ここまでzoomがやってくれちゃうと、
あの文字起こしツールとか、
あの議事録ツールとか、
大変なことになっちゃうだろうなあ…(涙)

■どんどん進化するAIとzoom!動画ツールとしても使いこなそう!

というわけで、
ZoomのAI Companion、
その機能の一部を、お伝えしました。

特に、クラウド録画での
Ai Companion機能は、
セミナーの後のお客さまへのサービスとしても
とても使えるモノだと思います。

そして、動画ツールとしても、
Zoomは、どんどん使いやすくなってると
感じますね。

以前から私は、
「Zoomも動画の仲間だよ~」と
ことあるごとに、叫んで(笑)きましたが、

これから本格的に、
その勢いが加速しそうですね~。

動画作成・活用ツールの1つとして、
これからもzoomについては
あれこれとお伝えしていきますよ。

動画教材も鋭意作成中ですので、
ご期待くださいね。

そして、しつこいようですが、
12/2(月)10:00からの
無料セミナー&録画撮影会、
ぜひぜひ、ご協力お願いいたしますm(_ _)m

https://abizmail.biz/brd/short/personalitv/5036591/wohvwtru.html?s=13&u=818

ではでは、また!!!

FacebookでシェアTwitterでシェアPinterestでシェア