素材が見つからない…どうする?

447 views
約8分

こんにちは!
個人事業主/起業家の皆さんを動画で応援するPersonaliTV、
映像ディレクターの佐藤安南です。

昨日、
ちょっとショックなことが
ありまして。

お気に入りのペンダントが、
どこかへ行ってしまったのです。
しかも、2つも…(T_T)

片方のペンダントは、
週末土曜日には
つけていたことが
確実なのですが、

どこで外したのか、
記憶が飛んでいます(>_<)

多分、家の中のどこかに
置き忘れているのだと
思うのですが、
あちこち探しても見つからず…

「ちゃんと片づけてないからだよ!」と、
自分で自分を叱っています(泣)

そういえば、先日、
置き忘れたと思っていた日傘が、
ひょっこり、ソファーの上で
見つかったことが
ありました。

ソファーカバーを
夫に替えてもらったときは
無かったのに。

ペンダントも、そんなふうに、
ひょっこり出てくることを
願ってます…

あなたも、
お気に入りのモノを
無くさないよう、
整理整頓を心がけて
くださいね。
(ああ、自分に刺さる…)

さてさて、お待たせしました。
今日のお題にまいりましょう。

【素材が見つからない…どうする?】です。

ペンダントだけでなく、
パソコンやスマホの中でも、
「アレが見つからない!」ってこと、
ありますよね。

今回は、動画編集のときの
素材管理の方法について、
少しお話をしたいと思います。

これまでのバックナンバーを
読み返したい場合は、
こちらからどうぞ↓
https://abizmail.biz/brd/BackNumber.htm?acc=personalitv&bid=3

■あの素材は、どこへ行った?!

構成もしっかり作った、
撮影も思い通りにできた、
残すのは、編集のみ!

だけど、
たくさん撮影しすぎて、
使いたい素材が探せない…

仕上げもバッチリ、
動画を書き出して、
いざ、SNSにアップしようと
思ったら、

あれ?
書き出した動画ファイル、
どこに保存されてるの?

実は、こういうお悩み、
結構あるんです。

動画編集に限らず、
「見つからない!」っていうとき、
かなり焦りますし、
結構、落ち込みますよね…

それが、
時間をかけて作り上げた動画なら、
なおさら、忽然と消えてしまったら
かなりショックですよね。

実は最近、立て続けに、
受講生さんやクライアントさんから
「見つからないんです~」という
ご相談を、いただきましてね。

「あるはずなのに、ない!」という
焦りとショックの気持ちは
本当によく分かります。
(ああ、ペンダント…)

そこで、
見つからない原因は何か、
どうすれば見つかるのか、
対策を考えてみました。

■名前、つけてますか?拡張子、消してませんか?

撮影した素材や、
編集で使う写真・スライド、
構成を作ったwordファイル…

分かりやすく、
名前をつけていますか?

家の中ならいざ知らず、
パソコンの中であれば、
名前が分かっていれば
「検索」機能で
一発で探せるはず。

でも、案外、
ファイルや素材に、
テキトーな名前をつけている人、
多いみたいなんです。

子どもだって、生まれたら、
ちゃんと愛情をもって
名付けをしますよね。

あなたの動画も、
同じように、
愛情をもって、
ちゃんと名前をつけてあげましょう。

パソコンに負担をかけないためには、
日本語じゃなくて、
英数字がいいと言われますが…

まあ、プロのように膨大な
素材を扱うのでなければ、
日本語でOKですよ。

例えば、作った日、修正した日が
分かるように、

【20230829_安南自撮り_1.mp4】

こんな感じで、
名前をつけておくと、いいですね。

日本語の部分は、
プロジェクト名とか、
タイトルとか、
短めに、分かりやすく。

そして!

名前をつけるときに、
.mp4とか.jpgとかの
「拡張子」は、
決して消さないでくださいね!

「拡張子」は、
そのファイルがどんな種類なのか、
識別するための記号です。

どうしても、名前が分からないときは、
拡張子を使って、探す方法も
ありますよ。

■保存先、意識してますか?

ビデオカメラやデジタル一眼で
動画を撮影するときは、
SDカードなどのメモリ媒体に
記録をしますよね。

で、撮影したあと、
あなたは、
その素材を、どうしてますか?

いきなり、カードリーダーに入れて、
直接、パソコンに接続してませんか?

何も考えずに、
ただデスクトップに
カードの内容を
コピーしていませんか?

メモリカードから
直接読み出して編集するのは
決して、しないでくださいね。

カードをPCにつなぐ前に、
あなたがすべきことは、
「保存先を決める」こと。

お片づけでも、
「モノの定位置を決めましょう」って
よく言われますよね。

動画も、同じです。

パソコンの中、
あるいは、外付けハードディスクの中に、
素材を保存するためのフォルダを
名前をつけて、作りましょう。

日付別、場所別、カメラ別など、
分かりやすくフォルダを分けて、
きちんとフォルダに名前をつけておくと
いいですよ。

そんなふうに、
保存先のフォルダを作ってから、
素材を移動・コピーするんですね。

そうすれば、
保存先を忘れることは
無くなります。

■スマホで撮った素材、ありすぎて探せない…

パソコンで見ると、
素材の名前を変更したり
探せたりできますが、

スマホで撮った素材、
特にiPhoneで撮影した素材は、
名前がついていないので、
探しにくいですよね…

あ、本当は、
全部、通し番号などで
名前はついているんですよ。
ただ、スマホからは見えないだけ。

特に、iPhoneのiMovieで
動画編集をしようというときなんか、
どこに使いたい素材があるか
パッと見つけるのは
とーっても大変!!!

それを防ぐには、
編集の前に、ちょっと時間を作って、

使いたい素材に
「お気に入り」の
ハートマークをつけておきましょう。

そうすれば、
使いたい素材に、
すぐにアクセスできます。

もちろん、
「アルバム」とか「フォルダ」で
使いたい素材をより分けておくのも
いいですね。

■バックアップ、取ってますか?

この世の中で、一番悲惨な出来事は、
撮影素材や編集データが
突然消えてしまうことだと
思います…

いきなりパソコンが
駄目になったとか、
アクシデントで、
ハードディスクが壊れたとか…

私も、今まで、
何度泣いたことか…

そういう悲劇を生まないためにも、
必ず、バックアップを
取っておきましょう。

難しいことじゃ、ありません。

撮影した素材を、
2重にコピーしておけば
いいんです。

編集用にパソコンへ保存したのなら、
別の外付けハードディスクにも
保存しておく。

素材だけではなく、
編集データ(プロジェクトファイル)も
バックアップを取っておきましょう。

クラウドサービスを使うのも
いいですね。

私は、用途別に、
5つのクラウドサービスを使い、
大容量のハードディスクを使って
3重にバックアップしています。

あ、バックアップするときは、
フォルダや素材の名前は、
すべて同じにしてくださいね。
フォルダの階層も、同じにしておきましょう。

そうすれば、
「消えちゃった!」というときも、
すぐに復元できますよ。

■2重登録、してませんか?クラウドサービス

バックアップに便利な
クラウドサービス。

Google DriveやDropbox、
OneDriveなど、
いろいろ、ありますよね。

YouTubeやVimeoだって、
ネット上に保存するのですから、
ある意味、クラウドですよね。
mmhmmやStreamYardにも、
クラウド保存機能があります。

こうしたサービスって、
しばらく使っていないと
存在を忘れがち。

時間が経ってから、
また必要になって、
登録したことを忘れて
2重登録してしまう…

実はこれ、
結構、あるんですよ。

特に、無料で利用できる
Google Driveとか、

試用期間中に別アドレスで登録し、
有料で使おうと決めてから
違うアドレスで登録した..なんてときに
起こります。

自分でも、どのアドレスで登録したか
よくわかっていないので、
クラウド保存のときに、
訳分からなくなっちゃうんですよね。

で、保存先がバラバラになって、
素材が行方不明になってしまうんですよ。

クラウドサービスは、
いつ、どんなデバイスでも
同じ素材を引き出せるというのが
大きな利点ですよね。

ですので、
2重登録はしないように
気をつけましょう!!

特にGoogleは、
2年間使っていないアカウントを
今年の12月から
削除すると決定しました。

あなたは、
大丈夫ですか?

昔作った大切な動画、
今使っていないGoogle Driveに
残していませんか?

■一番の対策は、やはり事前の整理整頓

いろいろ書いてきましたが、
やっぱり、結局のところ、
「素材が見つからない」問題の
対策は、

「事前の整理整頓」

これに尽きます。

・素材に分かりやすい名前をつけて保存

・保存先のフォルダを先に作る

・バックアップを必ず作る

・登録情報も整理する

現実のお部屋と違い、
(ああ、ペンダントはどこへ行った…)
パソコンやネットの情報は、
検索すれば、必ずどこかで、見つかります。

検索しやすくなるように
あらかじめ、整理しておくことが
「見つからない!」を防ぐポイントですよ。

こうした、素材の整理法についても、
個別セッションで、お教えしていますよ。
https://personalitv.com/schedule/livemaster/

ではでは、また!

FacebookでシェアTwitterでシェアPinterestでシェア