12/2(月)無料セミナーご参加お願い!/「アプリ営業」にご用心…

0 views
約10分

こんばんは!
個人事業主/起業家の皆さんを
動画で応援するPersonaliTV、
映像ディレクターの佐藤安南です。

先日ご協力をお願いした、
12月2日(月)10:00-に行う


【無料zoomセミナー&素材撮影会】
https://forms.gle/jYAdSksuFXaAd2ia7

こちらなのですが…

わーん!!!(泣)
全然、お申し込みがありません!!!

まあ、思い立って
急に開催を決めましたし…
月曜の午前中は、
皆さんお忙しいと思うんですが…

「撮影」と銘打ってはおりますが、
行うことは、完全に、
動画&AIに関するセミナーです!!!

*スライドショーが「動画のキホン」でアル理由
*画面構成を考えながら、見やすい動画を作るコツ
*どのような順番で写真を並べるとストーリーができるのか
*AIを使った動画構成作りの実践
*無料で使えるAIツールの紹介

などなど、
本来ならガッツリ有料で行うセミナーを
【完全無料】で、行うのです。

その中で、

・ブレイクアウトルームでワーク
・ブレイクアウトルームの録画
・フォーカスモードでの学び
・グループフォトの撮影
・AI Companionによる内容要約と録画

こうした内容を収録して、
動画教材の素材として
使わせていただきたい…
というものなんです。

お顔出しさえOKしていただければ、
お名前はペンネームでも結構です!
お顔は、アバターでも構いません!!!

今回の内容で、
無料で行うことは、
今後、おそらくありません。

どうかどうか、何とぞ、
12/2(月)10:00-12:00、
ご参加ご協力、伏してお願い申し上げます!!!
お友達・お知り合いも、ぜひ誘ってください!!!
https://forms.gle/jYAdSksuFXaAd2ia7

ではでは、気を取り直して…
今日のお題にまいりましょう。

【「アプリ営業」にご用心…】です。

前回・11/26の配信では、
ZoomのAIがスゴいんだよ~という話を
お伝えしたんですが、
(前回までのバックナンバーはこちらからどうぞ↓)
https://abjan.biz/brd/BackNumber.htm?acc=personalitv&bid=3

今回は、私の、
アイタタタ…という失敗談を
お伝えしたいと思います。

あなたが、
zoomやCanvaで
「アプリ」というヤツを
使ってみたいなあと思ってるなら
必読ですよ~。

■Canvaやzoom、Googleで出てくる「アプリ」「拡張機能」って、何ぞや?

あなたが
もし日常的に
zoomやCanvaを使っていたら、

「アプリ」っていうのが
シレッと左側のほうに
表示されているのに
お気づきだと思うんですが…。

そして、
多くの方が使っている
Google Chrome。

このGoogle Chromeの
「拡張機能」って
知ってますか?

さらにさらに、
「プラグイン」って
聞いたこと、ありますか???

これ、すべて、
ほぼ、同じモノ。

Canvaやzoomで言ってるところの
「アプリ」とは、
GoogleChromeの「拡張機能」と同じ。

「拡張機能」=プラグイン、です。

拡張機能=プラグインとは、
元々あるソフトに、
さらに追加でインストールして、
便利な機能を加えるプログラムのこと。

知らないうちに使ってることも
あると思うんですよね。

もし、GoogleChromeの右上のほうに、
小さなアイコンが並んでいたら、
それ、拡張機能=プラグインです。

例えば私の場合、
GoogleChromeに、

・Evernote(サイト記事をスクラップするため・頻繁に使用)
・Acrobat(PDF見るヤツ)
・ChatGPT(AI要約)
・Glarity(AI要約)
・YouTube Summery with ChatGPT&Claude(YouTubeを要約してくれる・とても便利)
・GoFullPage(サイトを全部写真撮ってくれるヤツ・超便利!)

などなど、
結構な「拡張機能=プラグイン」が
入ってます。

その他にも、
私が使っている動画編集ソフト
Premiere Proには、

・ContrastUp(動画をくっきりさせてくれる)
・ClearPlus(暗い画面を綺麗にしてくれる)

…などなど、
必要に迫られて入れた
プラグイン=拡張機能が
入ってます。

そう、こうした
「拡張機能=プラグイン」は、

「これがあると、もっと便利なのに…」
「ワンクリックで出来ると楽だよなあ~」
「時間が無い!すぐに何とかしたい!」

大抵は、そういう、
楽をしたい&何とかしたいという
ニーズに応える、
プラスアルファの、
便利機能を追加するソフトなんですよね。

そうそう、
あなたも
PDFを見ることが多いと
思うんですが…

これにも、
「Acrobat Reader」という
プラグイン=拡張機能が
使われてるんですよ。

機能拡張=プラグインソフトは、
無料のモノもあれば、
有料のモノもあります。

一定期間は無料で、
それを過ぎると有料になるモノも。

GoogleChromeに使える
機能拡張=プラグインは、
かなり、無料のモノが多いです。

私のオススメプラグインは、

・Google翻訳
・GoFullPage
・YouTube Summary with ChatGPT & Claude

この3つですかね。
Chromeウェブストアから、
どれも無料で追加できますよ。

■CanvaやZoomでは拡張機能のことを「アプリ」と言ってるみたいなんですよ

で、ですね。

CanvaやZoomでは、
この拡張機能=プラグインのことを、
なぜか「アプリ」と
呼んでるみたいなんですよね~。

アプリ=アプリケーションと
プラグイン=拡張機能の違い、
分かります?

厳密に言うと

アプリ=独立して動くソフト
プラグイン(拡張機能)=それだけじゃ動かない

こういうことなんですけど。

でも、ZoomやCanvaでは、
便利機能を加えてくれる
追加機能みたいな感じで
「アプリ」ってのが並んでます。

Canvaのアプリは、
結構、面白いモノが
ありますよ。

ポートレート写真と
入力した文章を合成して、
勝手に人が喋る動画を
作ってくれるアプリとか。

QRコードを
まるで現代アートのように
カラフルに作ってくれる
アプリとか。

どんなアプリがあるんだろーと、
アレコレ触ってるだけで、
あっという間に、
何時間も経っちゃうんですよね(笑)

あ、こうしたCanvaの「アプリ」も、
無料のモノ、有料のモノ、
いろいろあります。

で、問題なのは、
Zoomです。

Zoomが
「Zoom Workplace」という
長ったらしい名前に変わって、

いつの間にかシレッと
「Zoom Apps」という項目が
出来ました。

この「Zoom Apps」が、
Zoomの「アプリ」、
Zoomに付け加えられる
便利機能です。

いや、実は、
その前からあったんですが。

でも、ハッキリと浮上(笑)してきたのは
今年、大幅なアップデートが
あってからのことです。

このZoomのアプリ、
誰でも無料で使えるモノが
まず4つ、用意されてますよ。
どれもこれも便利なので、
ぜひ、使ってみてください。

で、その無料のアプリは、
いいんですが…

■他のZoomアプリにはどんなものがあるの?と思ったら…

このZoomの「アプリ」。
実は、他にもいっぱいあるんですよね。

Zoom App Marketplace、
要するに、zoomのアプリ販売サイトに飛ぶと、
メチャクチャ、たくさん出てきます。

で、これが、全部英語なんだな(苦)
まあ、アメリカの会社だから
しょうがないんですけど…

よーく探してみると、
Gmailと連携してくれるとか、
Slackと連携してくれるとか、
Chatworkと連携してくれるとか、
LINE Worksと連携してくれるとか、

へええ、便利そうなアプリが
たくさんあるじゃないの!!!

そうなんですよ。
Zoomって、日時を決めて、
スケジュールしますよね。

だから、メールとか、
連絡ツールとかとの
相性がとっても、いいんですよ。

で、試しに、
Chatworkのアプリを
いれてみたところ…

もう入ってました(爆)

Chatwork経由で、
Zoomとの連携が
済んでたんですよね~。

こんな感じで、
「アプリ」と言ってますけど、
実際は、zoomをもっと便利にする
機能拡張が、いろいろあるんです。

■他にも無いかなあ~と思って、とあるアプリを入れてみた!ところが…??

ご存知かもしれませんが、
私、こうした
「楽ちんで便利にしてくれるツール」が
大好物でして。

なので、他にも何か、
面白くて便利なアプリが無いかと、
探し始めました。

やっぱり一応、
動画のプロなんだから、
動画関連のアプリは
チェックしておかなきゃねえ~。

おお、これは便利そう!

そう思って、
とあるアプリのアイコンを
クリックしてみたら、

おや?おやおや??

アプリのサンプル画面が、
日本語になってるじゃん!

これって、日本の会社で作ってる
アプリなのかな?
日本語のアプリだったら
使い勝手が良さそう~。
しかも無料だって!!!

で、何も考えず、
思わず「追加」ボタン
(実際は英語表記でしたが)を
クリックしたところ…

あれ?
あれあれ?

何か、
名前とかメールアドレスとか
あれこれ入れさせられた上に…

何故に、電話番号まで
入れなきゃならないの?
うーむ…

何だかちょっと不安になったので、
今や、ほとんど使わなくなってる
固定電話の番号を入力して
「登録」をクリック。

そうしたらば。

なななんと、
1か月くらいの使用期間のあとは、
1か月2万円くらいの
サブスクサービスだったんですよ!!!!

しかも!!!

登録したメールアドレスに、
途端に営業メールが来ましてね。

その上に…

今日の朝、
何度も営業電話が
かかってきましたよ~!!!

いやはや、参りました(T_T)
アプリをインストールさせて、
すぐさま「営業」してくるとは…

これって、
「便利なアプリ」をかたった、
リスト取りじゃないの??

すべて英語の表記なのに、
画面だけ日本語ってところで、
ちょっと、ヤバイと気付くべきでしたよ…。
アプリを営業ツールに使うとは…。

あ、日本語でも、
リコーとかは、説明も日本語で、
ちゃんとしてますよ。

でも、英語の説明なのに
画面だけ日本語ってところで、
ちゃんと説明を読んで無かった私が
ボーッとしてましたねえ。
(Google翻訳使えよ、ってことですね)

まあ、そんなワケで、
こりゃヤバイヤツだと気付いたので、
速攻、そのアプリは削除しました。
エライ目に遭いましたよ。

■「アプリ」や「プラグイン」は、便利だけど注意が必要!!!

というわけで、
今日は、私のトホホな体験を
お伝えしましたが…

このZoomの「アプリ」だけでなく、
iPhoneのアプリとか、
Androidのアプリとか、

「これ便利だよ~」と
うたってるモノの中には、

・単に情報を取ろうとするようなモノ
・最初は無料だけど実は結構高いモノ
・使い方が分かりづらいモノ
・そもそも日本で使えないモノ

こういうモノも、
かなりゴロゴロ、転がってます。

特に、
CanvaやZoomのアプリは、
要注意!!!

選んで安心なのは、

・すでに使っている他のアプリと連携するモノ
・開発元(CanvaとかZoomとか)が自ら開発しているモノ
・最初から「有料」としっかり伝えているモノ

この3つですね。

特に最近、
こうした機能拡張やアプリは、
Aiを使って便利にしてくれるモノが、
どんどん、増えてます。

安心できる開発元のモノなら、
作業がとっても楽になりますよ。

ぜひ、あなたも、
私のようにダマされることなく、
しっかり吟味して、
「機能拡張・アプリ」ライフを
楽しんでくださいね~。

特に、zoomの動画関連アプリは、
結構奥が深そうなので、

火傷覚悟で、これからも、
アレコレと試してみようと思います。
失敗談&成功談、引き続きお伝えしていきますね。

そしてそして、念押しですが、
12/2(月)10:00からの
無料セミナー&録画撮影会、
ぜひぜひ、ご協力お願いいたしますm(_ _)m
楽して動画作りたい方、必見ですよ!

https://forms.gle/jYAdSksuFXaAd2ia7

ではでは、また!!!

FacebookでシェアTwitterでシェアPinterestでシェア